KUSANAGI TIPS

KUSANAGI でNetCommons を使用してみよう
今回はAzure上のKUSANAGIに、NetCommons3をインストールしてみます。 NetCommons とは NetCommonsは次世代の情報共有基盤システムで、CMS/LMS/グループウェアを統合したコミュニ ...

PHPをダウングレードするq(._.*)p
12回目の投稿となります。 NHN JAPANの遠藤と申します。 よろしくお願いいたします。 今回はKUSANAGI 新着情報 に紹介されているyum update をしたらPHPのバージョンが7.3になってしまい、動作 ...

KUSANAGI でLaravelを使用してみよう(宮崎悟氏)
KUSANAGIではLAMPスタックが簡単に作成できます。 今回は、PHPのフレームワークとしてトピックに上がることの多い、LaravelをKUSANAGIにインストールしてみたいと思います。 Laravelとは Lar ...

kusanagi ssl –hstsコマンドがエラーになったらφ(`・ω・´)φ
11回目の投稿となります。 NHN JAPANの遠藤と申します。 よろしくお願いいたします。 弊社で提供しているKUSANAGIを利用したホスティングサービスでは、コマンドラインでの操作が不安なお客様に対し、要望に応じた ...

宮﨑悟氏の「WordPressのバックアップをrcloneでとってみよう」
KUSANAGIで使用するWordPressには、いくつかのバックアッププラグインがあります。しかし、バックアップ先はそれほど自由に選べるわけではありません。 今回は、rcloneというツールを使用して、KUSANAGI ...

KUSANAGIでMySQL8のInnoDB Clusterを使ってみよう(宮崎悟氏)
KUSANAGIはDBとして、MariaDB10.xとPostgresqlを用意しています。通常クラスタを組むときはGalera Clusterを使用します。今回は、MySQL8+InnoDB Cluster+MySQL ...

RedmineをKUSANAGIで動かす!その2(宮崎悟氏)
KUSANAGIでRailsを使ってみよう 前回は、KUSANAGI for Vagrant上でRails環境を作成してみました。 今回は、その上でRedmineをインストールしてみようと思います。 Redmineインス ...

RedmineをKUSANAGIで動かす!その1(宮崎悟氏)
KUSANAGIでRailsを使ってみよう 今回は、KUSANAGI 8.1.0から追加されたRuby2.4を使用したRails環境で、Redmineをインストールしてみようと思います。Redmineは、オープンソースの ...

Tripwireで改ざん検知(σ´∀`)σ
未分類 テクニカルサポート 2018.11.30 Pocketに保存 Google Plus はてブする シェア ツイート Copy 10回目の投稿となります。 NHN JAPANの遠藤と申します。 よろしくお願いいたし ...

SFTPユーザーを追加する S(・∀・)F人T(・∀・)P
8回目の投稿となります。 NHN JAPANの遠藤と申します。 2018.4月からNHN テコラスから転籍しましたが、勤務地も変わらず所属会社が変わっただけな感じで、継続してKUSANAGIを搭載したホスティングサービス ...

適当にMroongaを入れようとしては駄目な話 乂(゚д゚`)
7回目の投稿となります。 NHNテコラスの遠藤と申します。よろしくお願いいたします┏○ 前回の記事でKUSANAGIのバージョンアップについて触れました。 当社のKUSANAGI導入サービスを利用しているお客様からも手順 ...

「KUSANAGI」 ワンポイントTips Apache利用でアップデートしたら再起動できなくなったときの対処法
KUSANAGIはデフォルトでNginxの利用になっていますが、動作条件のためにApacheでの利用に変更している人も多いかと思います。 Apacheで利用しているという場合に、アップデートをかけるとプロセスの再起動がエ ...